思考・気づき 「正直者は馬鹿を見る」という言葉は一体誰が使うのか ことわざって色々あります。意味を知ると、なるほど、なかなかよくできているなぁ。確かに“あるある”だなぁ。なんて感心してしまいますね。 こうやって「言い伝わっている」とはどういうことだろう?なんて考えてみると、 きっと、言い伝えられ始めた昔か... 2019.06.29 思考・気づき
暮らし・料理 田舎暮らしに便利な軽トラに乗りたい!AT限定解除に挑戦! 田舎では“一家に一台”の勢いで普及している人気の車と言えば。そう、軽トラです! 汚れたものでも濡れたものでも、大きいものでも乗せられるうえに、ガタガタ道でもぬかるみ道でもタフに走行、小回りも利くスーパーカー。 来年から伊豆に移り住んだら、私... 2019.06.26 暮らし・料理
知識・お役立ち 【老後資金不足問題】データと個人を比べてもあまり意味がない 「老後資金2000万円不足」に絡むニュースは、まだまだ収まる雰囲気ではありません。今度は「1500万円~最大3000万円」という新しい数字も出てきましたね。 これではまた、見方によっては“最低でも1500万円は必要なのか?”と読まれてしまい... 2019.06.19 知識・お役立ち
知識・お役立ち 年金…老後資金が2000万円不足?ニュースから思ったこと。 この問題がメディアで取り上げられてから「2000万円」という数字が独り歩きしているように感じます。 外部リンク:『老後の備え、2000万円必要?』時事ドットコムニュース 問題になっているもとの資料はこちらのもの(10ページ目ぐらいからの内容... 2019.06.17 知識・お役立ち
おこづかい 【おこづかい】子どもの買う物に親が口出ししない方がいい2つの理由 子どもの「大切」は、大人からすると「謎」だったり… 子どもの感性っておもしろくて、大人からしたら「それ、いる?」って思うものを大事に取っていたり、ほしい、買いたいと言ったり……。そんな場面はありませんか? 我が家の3姉弟は、それぞれ1... 2019.06.14 おこづかい
知識・お役立ち 子どもの血液型検査……やる?やらない?迷っているママへ、やってみて分かったこと 血液型不明……なんだか気になります。 先日、末っ子くんの血液型検査をしてもらいました。 お姉ちゃんたちが生まれた病院では、なんだかの検査のついでに血液型も調べてくれて、退院する頃には血液型が分かっていたのですが。 末っ子くんが生まれた... 2019.06.01 知識・お役立ち