「家事が嫌い」は本心か?

未分類
この記事は約3分で読めます。

半径500メートルな生活(こちらに詳細あり)をしていた自分は、

『私は主婦業に向いていない。働いた方が精神衛生上いいに決まってる。』

と、ずっと考えていました。

そして、

『私は家事が嫌いだ。』

とも思い込んでいました。

でも、下の子が年少さんになって、
少しだけど1人きりになれる時間ができたら、

最近不思議と、家事が苦痛でなくなってきたのです。

まだまだ1人になれる時間は少ないけれど、
「出ようと思えば出かけられる。」と思えるようになったから、

前ほど「家に居ること」が苦痛じゃなくなったんだと思います。

だから同じように、もし今

『主婦業が向いてないから働きたい。』と感じているママがいましたら、

「外に出たい理由」をもう一度、考えてみるのもいいかもしれません。

私はずっと、『家事が嫌いだ』と思っていたけど、

よくよく思い出せば、料理だってお菓子作りだって、
趣味でやっていればよかった頃は大好きでした。

洗濯だって、良い天気の日に3回も洗濯機を回したときは、
すごく「やってやった感」があるし(笑)。

小物を飾るのも、ベランダで花や野菜を育てるのも、

手芸だって上手い訳ではないけど、みんな好きだったのです。

ただ私は「家に居なきゃならない義務感」から
逃げたかっただけだったということ。

家事は誰からも褒められないし、評価してもらえません。

それに、家はきれいな状態が当たり前で、
指摘されるのは「できていない」ところ。

褒めてもらいたくて、評価されたくて、あの頃の私は
「今日はどこを掃除して…」なんて夫に説明したりしていたけど、

夫の反応は、私を満足させるものではありませんでした。

そりゃそうです。

『夫の反応が素っ気ない』なんて、
「気持ちが落ち着かなかった自分」が作り出しただけの解釈。

夫にはそもそも、汚いところを責める気持ちもなかったし、
だからどこ掃除したかを説明されても、ただ
『あ、そうなんだ。』って反応をしただけのこと。

本当の事実はこれだけ。

夫の態度が悪いのではなく、
気持ちがぐらぐらな私が、勝手に自分を攻めていたのでした。

家事から義務感を感じなくなって、
好きなようにやって自己満足できるようになってからは、
すごく気持ちが楽になったと感じます。

あんなに外に出たかった(働きたかった)のに、
働かない選択を前向きに楽しむのもアリだと、今なら思えます。

自分自身そう思えるようになったから、
ブログでも普段家庭に居るからこそ書ける
”暮らし方のヒント”も綴っていけたらいいなぁと思い、

FPオンリーなネタだけ投稿していた過去のブログから
最近、路線変更しましたチョキ

家事が嫌いは本心ですか?

本当は、外に出たいから「家事が嫌い」なんじゃないですかウインク

 

【今日の一言】

ひらめき電球 「私らしい暮らし方」は気持ちを整理すれば見つかる。

 

 

ベル あなたにとって『肩ひじ張らない暮らし』はどんなイメージ?

   「気持ち」と「家計」を整理するライフプラン相談

 

ベル 自分で「考えて」「決める」。おこづかいは自立への一歩。

   親子で学ぶおこづかい教室

 

ベル 分からないから不安。分かっちゃえば怖くない!

   ママが知っておきたいお金の教室

   保険・税・社会保障制度・学資・家計管理・おこづかいのあげ方 など

   聞いてみたいテーマで組み立て可。

 

星 ただいま、ご提供中のメニューと料金についてのページを整備しています。

  整うまでは個別にお伝えしますのでお気軽にお問い合わせください。

  またはFPmama Friends HPをご参考にしてください。

  『セミナー料金のご案内

   

   お気軽にお問い合わせください^^

 

     右矢印右矢印右矢印 電話 お問い合わせフォーム 

 

—–

タイトルとURLをコピーしました