アリとキリギリスはどっちが正解か?

未分類
この記事は約3分で読めます。

アリとキリギリス。

誰もがストーリーをよく知る、有名な童話です。

 

さて、この童話で正反対のように描かれる、アリの人生とキリギリスの人生。

いったい、どっちが正解でしょうか目

 

私が思うには、これはどっちも不正解です。

 

キリギリスの人生が不正解なのは、そりゃそうですよね。

破たんしてます。

 

では、アリの人生は?

 

 

アリとキリギリスの童話は、

遊んでばかりいるとこうなるよ、アリのようにせっせと働かないとこうなるよ、

というのが教訓な物語です。

 

私達は、どちらかというとアリ気質です。

 

一生懸命働いて、貯められるだけ貯める。

 

アリの人生は、「貯められるだけ貯めるところ」が不正解です。

 

貯めることを目的にして貯めていると、使うことが怖くなります。

 

なぜなら、使うことによって「可能なかぎりの最大限」という前提が崩れてしまうからです。

 

すると、もし将来的に足りなくなったときには「あのときに使ったからだ」と後悔することに

なるので、それが怖くて、使えなくなってしまうのです。

 

アリもキリギリスも、大切なのは「目的」と「計画」です。

 

①貯めるのは、何のため

②必要な量はどれぐらい

③その量を集めるためには、どれぐらい働けばいいの?

 

3stepの順を追って、まずは目的と計画を考えること。

 

貯めることは、目的ではなく「手段」なんですひらめき電球

 

と、まぁそんなことを例えにしたらおもしろいかもと思いついたのですが、

 

虫ですし童話ですし、

 

『アリさんはまず、将来どんな風に暮らしたいかを考えました。

そして、その暮らしに必要な蓄えはどれぐらいかを見積もりました。』

 

なんてくだりがお話の中にあったら、シラケますけどねぇ(笑)。

 

正解・不正解という言い方はちょっと極端でしたがあせる

 

でも私達は、①~③の3stepに沿ってどう生きたいのかを考えてみることは大切です。

 

それがライフプラン照れ

 

そして私が声を大にして伝えたいのは、

 

アリさんだって、3stepで見積もった時間以外は、

キリギリスさんのように使ってよかったんだよー。

 

ということです^^

 

<追記>

童話のアリとキリギリス。

せっかくなので調べてみたら、結末は何パターンか、あるようですよ。

どの結末も”現代あるある”に置き換えられて深いです。

でもどの結末も、やはりライフプランが重要でしょうって思えます。

気になる方は検索してみてくださいね。

 

【今日の一言】

ひらめき電球 歌ってる時間も、冬に備える時間も、どっちも大事。

 

ベル 私と一緒に、これからの”作戦会議”をしませんか?

   「気持ち」と「家計」を整理するライフプラン相談

 

ベル 自分で「考えて」「決める」。おこづかいは自立への一歩。

   親子で学ぶおこづかい教室

 

ベル 分からないから不安。分かっちゃえば怖くない!

   学校で教えてほしかった!お金の教室

 

星 ご提供中のメニューと料金のご案内はこちらです。

   【ご提供中のメニューと料金】

   

   お気軽にお問い合わせください^^

 

     右矢印右矢印右矢印 電話 お問い合わせフォーム 

 

—–

タイトルとURLをコピーしました