今日は娘達が学校行事で動物園見学に出かけました。
普段は給食なので、たまに行事で出かける日だけ、お弁当を持って行きます。
我が家は双子なので、全く同じお弁当を2つ作ります。
年齢差がある兄弟だと量が違ったりするのでしょうか。
子供は開けてお弁当がカワイイとやっぱりうれしいみたい。
でも、気合を入れてキャラ弁を作るのは元気もセンスもない。
ということで、よくやる「なんちゃってキャラ弁」をご紹介します。
いや、すごいでしょっていう意味でブログに書こうと思ったわけではありません。
ある意味すごいでしょ、っていう手抜きの方法です(笑)。
パンダが白黒だから成せる技。のりをキッチンばさみで切って載せるだけ。
あれば桜でんぶをひとつまみ、ほっぺに載せるとかわいい。
(耳の位置を失敗するとイモトアヤコに見えると娘が言います)
みかんに油性ペンで顔を描きます。
もはや料理ではないです(笑)。でも子供はこれだけで喜びます。
今回は動物園見学なので、パンダおにぎりと猫みかんで、
一応、動物にちなんでますよ~感を演出しました(笑)。
おかずは普通のお弁当だけど、これだけでママのお弁当カワイイ!って言ってくれます。
子供は優しいなぁ。
ついでに残りのみかんで何の顔が描けるかやってみました。
・・・そして絵心の無さが浮き彫りになりました。
—–