日銀がマイナス金利導入を発表してから、世の中のニュースがなんだか慌ただしくて、
株価がどうなったとか国債の長期利回りがマイナスになったとか、
ムズカシイ言葉が飛び交ってますけど、
結局主婦の私達はどうすればいいんだー!(ドカーン!)
と思っているママも多いはず。
普段銀行に預けているお金がマイナス金利になったら・・・
預かってもらってお金を払うというややこしい事態になります。
お金を払わなきゃならないなら、タンスに移した方がいいの!?
いえいえ大丈夫です。ひとまずそんなことにはなりません。
なので、預けてあるお金を急いで全部下ろさなきゃとか、それは考えなくても大丈夫です。
ただ、金利が今後さらに0に近づくのはあると思います。
このあいだまで金利0.03%%だったのが静岡銀行で普通、定期とも0.02%、ゆうちょ銀行で普通0.02%、定期が0.025%・・・といった感じで、下ろさなくていいけど、置いておいてもしょうがないぐらい金利がつかない状況です。
すでにATMで1回お金下ろすだけで、手数料で軽く利息を超えたりするので、主婦の気分としては実質マイナス金利状態ですよね、すでに。
防犯上の理由しか銀行に預かってもらうメリットはないかもしれません。
とりあえずまとまったお金はワカラナイから定期へ置いている、というママは、
資産運用とか、そっちのアンテナを立てて勉強してみるいい機会です。
どうして資産運用が大事なんでしょう。
マイナス金利導入の背景に、物価上昇率2%っていう目標があります。
そうすると経済が安定するのだそうです。
でも今まだそうなっていないから、2%に近づけるためのマイナス金利政策ということのようです。
国としては、物価上昇率を2%にしようとしています。
でも、私達の預金は銀行に預けていても2%も増えていかないです。
ということは。
ただ銀行に置いておくと「お金の価値が目減りする」状態なんです。
お金の価値が目減りするというのは、1000円で買えた食品や日用品が、将来的に同じ1000円で同じ量を買えなくなるという意味です。
なので、物価上昇率に負けない為に、資産運用という考えがポイントになる訳ですね。
資産運用=マネーゲームではないです。大儲けからの転落人生・・・なんか怖い。みたいなイメージはないですか?
ガツガツしない資産運用の方法もちゃんとあるんです。
FPmama Friendsの出張セミナーはおこづかい以外のテーマも受け付けていますよ。ぜひリクエストしてください!
それから、住宅購入を検討しているご家庭にはマイナス金利導入は追い風です。
住宅ローン金利もしばらく低いまま推移すると見られています。
NHKさんにもニュースが出ていました。
主婦の私達にできること。
ひとまず落ち着いてニュースを見守る。
資産運用ってなんだろう。って、今のうちに少し興味を持って調べる。ですね!
—–