人が人を判断するって、結局そんなもん。

未分類
この記事は約3分で読めます。

 

通いだして、かれこれ1年になるフィットネス教室での話です。

 

市の教室なので、20代~60代?70代?ぐらい、
かなり幅広い方が参加されている教室です。

 

ある私よりだいぶ年上の方ですが、昨年、
私にこんなことを話してこられました。

 

「あそこに今、見学に来ている人いるでしょう?
 知り合いなんだけど、私、苦手なのよー。

 

 別のサークルで一緒なんだけど、なんだか変わった人でね。
 だから私、あの人は誘わないで、この教室に応募したの。

 

 きっと私がこの教室に参加してるって、どこかで聞いて来たのね。
 受講する気なのかしら。ああ~嫌だわ。」

 

見学に来られていた方を見てみると、
話しかけられた方と同年代と思われる方でした。

 

そう言われても、私にどう関係するわけでもなく。そのときは

 

「大変だなぁ~年取っても、仲間外れとかあるのか~うーん。」

 

と思ったぐらいのことでした。

 

でも、この出来事で、私はきっと無意識に
「あの人は変な人」とインプットしたんだと思います。

 

変だと言われたその方は、そのまま次期から参加し始めました。

 

嫌だと言っていた方は、その方と距離を取るように、
体育館の端と端になるようにポジションを取って参加していました。

 

私がいつも踊っている?場所は、変だと言われていた方に近いところです。

 

それから数週間が経ちました。

 

「変」なはずのその方は……。

 

初めの方こそ、ひとりで参加していましたが、そのうち周りの同世代の方達と

打ち解けて、毎週、ニコニコ楽しそうに踊るようになりました。

 

そんな顔を見ていたら。

 

いつの間にか私の中に、今度は「変なのよ。」と言っていた方が

「あの人、人の悪口を言ったりして、気の強い威張った人だな。」

という印象に見えてきたのです。

 

そうなんです。

 

人が人を判断するって、結局そんなもん。

 

人に持つ印象や感情は、なんとテキトーなものかと。

 

どっちの人も見たら、どっちが「良い・悪い」じゃなくて
「合わなかった」だけだということに気付きました。

 

そして私が、無意識のうちに色んな“決めつけ”を
していることにも気付きましたあせる

 

改めて、周りの噂や、片方だけの言い分で物事を判断しないように
気を付けないとダメだなーと思った出来事でした。

 

性格が違えば、合う・合わないは当然ある。

 

でもそれは、良い・悪いとは別問題ということ。

 

今ではどっちの方もそれぞれ楽しそうに踊っているので、
そりゃそれで、めでたしだなーと、

 

私は私で踊りながら(笑)、そんなことを思いましたほっこり

 

【今日の一言】

ひらめき電球 決めつけているのは自分で、事実はまた別のところにある。

 

【執筆した記事一覧】

さくらんぼ 働くママを応援するサイト「ともえ」に掲載中の記事はこちらです。

さくらんぼ FPwoman 「貯金美人になれるお金の習慣」に掲載中の記事はこちらです。

 

【ご提供中のメニュー】

ベル 私と一緒に、これからの“作戦会議”をしませんか?

   「気持ち」と「家計」を整理するライフプラン相談

 

ベル 自分で「考えて」「決める」。おこづかいは自立への一歩。

   親子で学ぶおこづかい教室

 

ベル 分からないから不安。分かっちゃえば怖くない!

   学校で教えてほしかった!お金の教室

 

星 ご提供中のメニューと料金のご案内はこちらです。

   【ご提供中のメニューと料金】

   

   お気軽にお問い合わせください^^

 

     右矢印右矢印右矢印 電話 お問い合わせフォーム 

 

—–

タイトルとURLをコピーしました