人間味はどこにある?

未分類
この記事は約3分で読めます。

 

冗長=だらだらと長いこと・無駄なもの・あってもなくてもいい部分

などの意味があります。

 

一方で、近頃の暮らしは、「スマート」という言葉が1つキーワードになっています。

 

スマート家電、スマートフォン、スマートICなどの言葉がありますが、

 

スマート=賢い・洗練された・無駄がなく手際が良い

などの意味があるようです。

 

冗長とスマート。2つの言葉から考えてみると、

 

「冗長部分をどんどん取り除くと、スマートになっていく。」

ということが言えるでしょう。

 

便利であること、効率的であることを追求する私達の暮らしは、

無駄なもの、あってもなくてもいい部分(冗長)から

どんどん、どんどん、削られていって、

洗練された・無駄のない暮らし(スマート)に進化してきています。

 

それは、「テキパキと律された、余計なことをしない暮らし」です。

 

時間の流れを速く感じたり、いつでも忙しい気がするのは、そのせいかもしれませんね。

 

 

そんな世の流れがある一方で、本当にそれでいいのかと思うのは、

 

「人間味=冗長のかたまり」じゃないのかな?と思うこと。

 

例えば「人情」って、

そんなことをしてる場合じゃないけど、でも放っておけないから。

みたいなところがあります。

 

これって、効率的とは真逆ですよねうーん

 

例えば「人間くささ」って、完璧そうに見える人がふと、そうじゃない部分を見せたり、

失敗したり、完璧がほころびを見せたときに感じます。

 

これも、完璧さや洗練度から考えると、なくてもいい無駄な部分ということになります。

 

こう考えてみると、”人間味”は、ものすごく非効率で。

 

冗長そのものだなって思うんです。

 

冗長を削ぎ落していく進化の中で、間違っても

人間味まで失わないようにしないといけませんね。

 

ロボットと違って、余計なことをするのが人間ですから照れ

 

だから、ときには時間をかけて何かするのも、いいかもしれませんお茶

 

料理や雑貨でも、手作りのものに”ぬくもり”を感じるのは、

非効率な手作業に”人間味”があるからかもしれませんねウインク

 

【今日の一言】

ひらめき電球 人生の中にも、愛すべき冗長があると思う。

 

ベル 私と一緒に、これからの”作戦会議”をしませんか?

   「気持ち」と「家計」を整理するライフプラン相談

 

ベル 自分で「考えて」「決める」。おこづかいは自立への一歩。

   親子で学ぶおこづかい教室

 

ベル 分からないから不安。分かっちゃえば怖くない!

   学校で教えてほしかった!お金の教室

 

星 ご提供中のメニューと料金のご案内はこちらです。

   【ご提供中のメニューと料金】

   

   お気軽にお問い合わせください^^

 

     右矢印右矢印右矢印 電話 お問い合わせフォーム 

 

—–

タイトルとURLをコピーしました