家にある頂き物の石けんが、
一向に出番がなく戸棚の奥に鎮座していたので、
ここはひとつ、こちらから出番を作ってやるしかないと(笑)
石けん入れを編んでみました。
いつもは石けん置きに置いて使っていましたが、
石けん置きは場所を取るし水が溜まるし。
どうも使い勝手が悪くて、早く石けん終わらないかな~
なんて義務感で使ってる感じも何か嫌で。
早く無くなってほしいのに、使いにくいと結局、
使わないままでずーっとその場所に居残っちゃうんですよね。
しかも見た目が残念なまま。
そこで今回は、
どうやったらストレス無く使い続けられるかなって考えてみまして。
学校方式にぶら下げてみることに。
なかなかいい感じですよ~。
捨てる前に、買う前に、使い切る方法を考える。
そんな工夫を『ケチ』なんじゃなくて、
『シンプルで丁寧な暮らし』をイメージして、実践していけたらいいなぁ~。
というのが私の思っているところです。
まだまだですが^^;。
【今日の一言】
ガチャガチャしない、シンプルな暮らし
ただいま、ご提供中のメニューと料金についてのページを整備しています。
整うまでは個別にお伝えしますのでお気軽にお問い合わせください。
またはFPmama Friends HPをご参考にしてください。
あなたにとって『肩ひじ張らない暮らし』はどんなイメージ?
「気持ち」と「家計」を整理するライフプラン相談
自分で「考えて」「決める」。おこづかいは自立への一歩。
親子で学ぶおこづかい教室
分からないから不安。分かっちゃえば怖くない!
ママが知っておきたいお金の教室
保険・税・社会保障制度・学資・家計管理・おこづかいのあげ方 など
聞いてみたいテーマで組み立て可。
お気軽にお問い合わせください^^
—–