干し柿を作ろう!

未分類
この記事は約1分で読めます。

こういう話題で書いている投稿を「ちょっと休憩」っていうカテゴリーにしているのですが、最近休憩し過ぎというか、本業の記事よりこのカテゴリーに入っている記事が多いんじゃ・・・と思っています。

でもでも、買えば高いじゃん!ってものを安心の手作りで作ろうよ、という意味では、節約の記事と考えられなくもない。と自分で言い訳をしていたり(笑)。

ということで、今年も干し柿の季節がやってきました。

実家から段ボールいっぱいの渋柿が届き、昨夜ひたすら剥きました。

数えたらこれで53個。これで段ボール半分。まだ半分残ってます。剥くのに飽きたので、残りはまた後日。

このところ良いお天気が続き、干すのにちょうどいいですね!

干し柿は基本的に作り方、というほどでもなく、剥いて2週間ぐらい干せば完成です。

田舎の軒下の秋の風物詩。なイメージですが、アパートのベランダでも大丈夫。周りの方はびっくりされるかもしれませんが(笑)。

一番心配なのは、干している途中でカビが生える事。

そこで、お義母さん直伝、干し柿をカビさせないコツはこれ。


最初の3日間ほどで大丈夫です。お椀にしょっぱめの塩水をつくり、1日1回、1つずつくぐらせます。

これでカビにくく、ぱりっとした干し柿に仕上がります。

素朴な甘さ、我が家の子供達も大好きです^^!

2週間後が楽しみドキドキ

—–

タイトルとURLをコピーしました