意外なおこづかいの使いみち

未分類
この記事は約3分で読めます。

久しぶりの双子娘おこづかいレポートです。

おこづかいの使いみちは、
お菓子だったりゲームセンターだったりが多いですが、

先日おこづかいの使いみちで、こんなこともあるのかという
珍しいやり取りがありました。

 

アイスの棒に「当たり」のあるもの、ありますよね。

ぜったい当たるのかと思ったら、最近は

ポイントを集めて応募する→さらに抽選で当たる

というパターンもあるようです。

そんな細かい仕組みは、子ども達にはピンとこないようで。

とりあえず食べたアイスの棒に、牛がいたら大喜び。

1匹だった!
3匹も出た!!

と、いつも盛り上がっています。

これがまた”絶対当たる”ではないので、結構な頻度で牛が出るんです。

応募しろと言わんばかりに(笑)。

子ども達は、私達ってすごく運がいい!!と思っているようですがニヤリ

ある日、

5ポイントで応募できる牛が15ポイントも貯まったので、
3口で応募することになりました。

3口をまとめて応募すると、選べるタオルの柄は1種類。
どれか1つに3口分を応募することになります。

もし姉弟3人で別々の柄を選ぶなら、封筒は分けて応募しなければなりません。

すると、郵便代が3倍かかってしまうという訳です。

末っ子はまだおこづかい制ではないので、私が応募することにしました。

娘達の選択肢は、こうなります。

・末っ子の選んだ柄に便乗するなら一緒に応募。
・自分で好きな柄に応募したいのなら、おこづかいで。

「ええ~。」という不満が漏れ聞こえたら、”魔法の言葉”の出番です。

「牛タオルの応募は、〇〇〇ですか?〇〇〇〇ですか?」

この選択の難しいところは、応募したところで
当たるか分からないことではないでしょうか。

娘達にしたら、貴重なおこづかいをただ失うだけの結果にもなる、
ということがやはり頭によぎったようです。

今回は、3口まとめて応募することになりました。
(現在のおこづかい残金が150円ぐらいなので、そうなる気はしていました)。

おこづかいは使いませんでしたが、
こんな使いみちもあるんだなーと思った出来事でしたニコニコ

双子姉が、「出しても当たるかどうか分からないんだよ」の私の一言に、

「えー?でも1万人も当たるんでしょー?当たるでしょー。」

と答えたのが可愛かったです(笑ドキドキ)。

 

晴れおこづかいを上手に使うための”魔法の言葉”は、春休みまあるでもお伝えしますよ!

  2017春休み!まあるおこづかい講座

 

【今日の一言】

ひらめき電球 一万人は多いか少ないか、から子どもの世界観に気づく。

 

ベル 私と一緒に、将来について”作戦会議”をしませんか?

   「気持ち」と「家計」を整理するライフプラン相談

 

ベル 自分で「考えて」「決める」。おこづかいは自立への一歩。

   親子で学ぶおこづかい教室

 

ベル 分からないから不安。分かっちゃえば怖くない!

   ママが知っておきたいお金の教室

   保険・税・社会保障制度・学資・家計管理・おこづかいのあげ方 など

   聞いてみたいテーマで組み立て可。

 

星 ただいま、ご提供中のメニューと料金についてのページを整備しています。

  整うまでは個別にお伝えしますのでお気軽にお問い合わせください。

  またはFPmama Friends HPをご参考にしてください。

  『セミナー料金のご案内

   

   お気軽にお問い合わせください^^

 

     右矢印右矢印右矢印 電話 お問い合わせフォーム 

—–

タイトルとURLをコピーしました