毎日がポジティブになる2つのアイテム!

未分類
この記事は約3分で読めます。

 

専業主婦でも育休中でも、家にいる時間が長くなってくると陥る思考の罠。

「私、今日も何もできてない。」

24時間365日、こんなに忙しいのに寝不足なのに、どうしてだか

「私、何もできてない。」と思ってしまうんですよね~むっ

私もその思考の持ち主です。

でもこの思考の罠に陥ると、自分に自信が持てなくなるし、
子供や夫に八つ当たりしたくなるし、

あんまりいいことないんですよねあせる

実は私、ここ数年はずっと

”予定を立てるのをやめていた”んです。

だから、手帳というものが嫌いでした。

もちろん、幼稚園の参観日とか病院の予約とか、
忘れてはいけないものはカレンダーに書いていました。

予定を立てるのをやめた、というのは、
何月何日に何をする。という自分の行動の予定です。

小さい子を連れていると、その通りにできないことの方が多いから。

「また私、できなかった。」っていうダメージが大きいんですよね。

そのことで「私、何もできてない。」思考が増幅されるのを感じたので、

しばらく予定を立てるのをやめて、

その日その日で、気の向くまま、できること、やりたいことを
できる分だけやる。という生活をしていました。

※そのくせ『デキル女の手帳術』的な特集を
食い入るように読んでいたという……
「気持ち」の整理ができていなかったのがよく分かる話(笑)。

でも、本当は「何もできてない」はずないんです。

だってこんなに毎日、思い出せないぐらい忙しいんだもんガーン

何もできてない、はきっと幻だ。そこんとこハッキリさせよう。

ということで、今年はこんなものを導入しました。

 

『日記』と『済ハンコ』。

・日記に「今日できたこと」を書き込む。
・やらなきゃいけないことは箇条書きにし、終わったら済ハンコを押す。

毎日毎日、
「すごい!私、こんなに色々できてるじゃん!」
を感じようという作戦です(笑)。

ひと月経ちましたが、すごい満足ですドキドキ

やったことを細かく色々書いておくと、効果UP。
私やるじゃん!って思えますよにひひ

やはり、「何もできてない」は幻です。

思考の罠に落ちつつある方、日記と済ハンコが使えます音譜

 

【今日の一言】

ひらめき電球 思い込みは、気持ち次第で変えられる。

 

ベル あなたにとって『肩ひじ張らない暮らし』はどんなイメージ?

   「気持ち」と「家計」を整理するライフプラン相談

 

ベル 自分で「考えて」「決める」。おこづかいは自立への一歩。

   親子で学ぶおこづかい教室

 

ベル 分からないから不安。分かっちゃえば怖くない!

   ママが知っておきたいお金の教室

   保険・税・社会保障制度・学資・家計管理・おこづかいのあげ方 など

   聞いてみたいテーマで組み立て可。

 

星 ただいま、ご提供中のメニューと料金についてのページを整備しています。

  整うまでは個別にお伝えしますのでお気軽にお問い合わせください。

  またはFPmama Friends HPをご参考にしてください。

  『セミナー料金のご案内

   

   お気軽にお問い合わせください^^

 

     右矢印右矢印右矢印 電話 お問い合わせフォーム 

—–

タイトルとURLをコピーしました