結婚や出産がきっかけで仕事を辞めて専業主婦でいる方。
育休中で、一旦仕事から離れて家にいる方。
私が一番、ライフプラン相談を体験してほしいと思っている立場の方です。
私が結婚を機に会社を辞めたのは25歳の時。
夫とは遠恋だったので、私にとっては結婚=退職でした。
もしかしたら別居婚とか、働き続ける方法はあったのかもしれないけど、
ただその時に「仕事を辞めても一緒に暮らしたい」という気持ちになったのは
自然な流れでした。
大卒で入社して最初の1年はほぼ研修で、初めて仕事を任せてもらえた2年目。
結果的に、それをひとつ形にして、引き継いで辞めた形になりました。
本気で就活をして。希望の職で働いたのは2年ちょっとでした。
今思えば入りたての新人に任せてもらえる仕事なんて、
大したものではなかったのかもしれないけど、
当時の私には全力でぶつかってやりきった仕事でした。
理系の技術職だったので、「新しいものを創る」感覚が楽しかった。
悩んだり工夫したり、頭をフル回転させて1つの形にする、
創り上げる感覚に、「仕事の楽しさってこんなところなのかな~」という
気持ちになったところで、辞めることになったのです。
『私もっとやれるのに。』という気持ちを宙ぶらりんにしたまま。
いや、宙ぶらりんというよりは心の奥底に閉じ込めた感じです。
同期の中でも私は結婚出産が早かったので、
同期の友人達とワクワクしながら同じ道を歩いていたはずなのに、
私は見える景色が一変しました。
そして、
世界中に事業所のある会社だったので、
同期のみんなが世界中を飛び回って活躍しているという
”風のたより”を聞くたびに
「双子ベビーカーを押して半径500メートルでいっぱいいっぱいな自分」
というギャップにショックを受けていました。
……語り出すと止まらないので続きはまたそのうちに。
で、このエピソードで何が言いたいのかというと、
私はこの経験から
「女性の人生ってこれだけ振り幅がデカいんだ。」
っていうのを身を以て知ったのです。
だから伝えたい。
仕事を辞めて専業主婦の方も、育休中で復帰後どうしようと悩んでいる方も、
暮らしを見つめる時間がある「今」が、”選択のタイミング”だと思うのです。
それは、これからの自分が、どんな生き方・暮らし方をするのか。
どんな道を歩むのか。という道の選択です。
その選択にライフプランが役立ちます。
一般的に、ライフプランは「保険の見直しや住宅購入の見積もりに使うもの」っていう
イメージが強いけれど、
私は、あの頃の私みたいに「働きたい気持ち」と「ママという立場」に折り合いが付かなくて
悩んでいるママに、一番ライフプランを使ってほしいと思っています。
「これからの日本に、このライフプランの使い方が役に立つ!」ということを
小論文で訴えたら、日本FP協会のコンクールで奨励賞も頂けました。
(過去記事:応募した小論文が奨励賞を受賞しました!!)
保険や住宅だけじゃない、新しいライフプランの使い方に注目してください。
【今日の一言】
「働く」×「ママ」×「ライフプラン」=自分らしい「ママ像」
ただいま、ご提供中のメニューと料金についてのページを整備しています。
整うまでは個別にお伝えしますのでお気軽にお問い合わせください。
またはFPmama Friends HPをご参考にしてください。
あなたにとって『肩ひじ張らない暮らし』はどんなイメージ?
「気持ち」と「家計」を整理するライフプラン相談
自分で「考えて」「決める」。おこづかいは自立への一歩。
親子で学ぶおこづかい教室
分からないから不安。分かっちゃえば怖くない!
ママが知っておきたいお金の教室
保険・税・社会保障制度・学資・家計管理・おこづかいのあげ方 など
聞いてみたいテーマで組み立て可。
お気軽にお問い合わせください^^
—–