FPには守秘義務があります。
なので、相談を受けて聞いたお話を他人に話すことは絶対ありません。
お金のことって、めちゃくちゃプライベートな部分ですから。
私にならと信用してお話ししてくださること、
「信用しよう」と思って頂けたことに、すごくありがたいなぁとうれしくなりますし、
その信用を裏切るわけにいかないと気の引き締まる思いになります。
Facebookやブログで情報発信をしているので、
昔からの友人やつながりのある方のライフプラン提案書を作ることもありますが、
話してくださった内容はもちろんですが、
〇〇さんが相談してくれた、ということ自体も
許可なくこちらから誰かに(例えば共通の友人とかにも)明かすことは絶対ありません。
誰にも話せなくて悩むのがお金の相談です。
周りに知られずにコソッとしたいのがお金の相談です。
だからコソッとお申し込みください^^
お問い合わせフォームからでも、facebookメッセージでも受け付けています。
相談ほどでもない、ちょっとした悩みや疑問もお気軽にどうぞ。
守秘義務うんぬんの話から飛びますが、
皆さんは秘密を守れるほうですか?普段の生活でのことです。
私は守れるほうだと、めっちゃ自信があります。
誰にも言わないで、と言われて聞いた話は
当人がいいよと言うまで誰にも言わずにいれますよ。
昔から、なぜだか
“ここだけの話だけど”
“〇〇(旧姓)さんだから話すけど”
と、なかなかにディープなお悩み相談を受けたり、
それは言えないよねっていうような、大きな秘密の話を聞いたりするほうでした。
自分に自信が持てない性格(今は多少変われた気がするけど)だったので、
「そんな大事な話、私なんかでいいの?」っていう戸惑いもあったけれど、
でも困っている友人の力になれることがうれしかったし
(ビシッと格好いい解決策を言っていたわけじゃないのですが)、
私だからと信用して話してくれることもうれしかったです。
そんな経験が、
誰かの力になれる仕事っていいなぁ。
という気持ちにつながっていると思うし、今のFP活動の原点かもしれません。
【今日の一言】
昔から聞き役の方が得意です(しゃべれないことに悩んだ時期もありましたが)。
私と一緒に、これからの“作戦会議”をしませんか?
「気持ち」と「家計」を整理するライフプラン相談
自分で「考えて」「決める」。おこづかいは自立への一歩。
親子で学ぶおこづかい教室
分からないから不安。分かっちゃえば怖くない!
学校で教えてほしかった!お金の教室
ご提供中のメニューと料金のご案内はこちらです。
お気軽にお問い合わせください^^
—–