FPmama Friends 主催の「貿易ゲーム」に参加しました!

この記事は約2分で読めます。

ずーっと気になっていた貿易ゲームに、先週土曜日やっと参加することができました。

 

何をやるのかほとんど知らされないまま募集があり、
会場に着いてもほぼ何も知らされないまま席に通され、
何が始まるの??という状態でスタートするこのセミナー。

 

では、と始まった講師のとこママのルール説明で、やっと全容が分かるのかと思いきや。

 

実際はルール説明2分ぐらい(笑)?
それも戦争(暴力)と泥棒は禁止ですよ~。みたいな超基本的なことだけ。

 

そう、このゲーム。つまり、あとは全部、参加者が考えるということです。

 

私は、ルールの中で動く方法を考えてしまいました。

 

知らされたルールの中で、知らされた”製品”を作り、
知らされたとおりに売って、お金にする。

 

それができてしまうだけの道具が手元にあったのも災いしました。

 

自分で言うのもなんですが、めっちゃ「おりこうさん」だった。

 

でもそれだと、足し算にしかならないんですよ。

2+2+2+2+……ってね。増やすのがめっちゃ大変。

いいペースで稼いでるじゃんって思ってたけど、ふたを開けてみれば全然。

 

2×2×2×……ってなるようなアイデアが必要でした。

 

ルールに無い部分は、「無い」のではなく「自由」なのです。

 

そこに気付いたのは、終わった後の振り返り。

結局私は、わずかなルールの中から出ないでプレーしていました。

狭い範囲で出された条件を「使って」最大限有効になる方法を組み立てていたけど、

 

足し算の枠を超えるためには条件を「使う」のではなく「作る」ことが必要で、
そのためにはルールの外からルールを眺められる視点が必要になってきます。

 

ルールの外は、「無い」のではなく無限に広い世界が広がっているのです。

 

私の頭は鎖国の時代だったわ……。

↑私を外から見ていた参加者の方は分かって頂けるかと(笑)。

 

リベンジ、そりゃあしたいでしょう~。
次はもっと、好きにやる。

 

これを読んでくださった皆さん。自分を試してみたくなりませんか^^!?

 

大人がクセになる『貿易ゲーム』。
次回の静岡開催は年明け頃の予定です!

—–

タイトルとURLをコピーしました