子ども達が学校行事で梅がりをさせて頂き、立派な梅をたくさん持ち帰ってきました。
子ども達のリクエストで、梅シロップとはちみつ梅干しを作ることにしました。
今回ははちみつ梅干しの作り方をまとめました。
ちなみに梅シロップはこちらに作り方を載せています。
酸っぱすぎない!はちみつ梅干しの材料
初めに必要な材料を一覧にまとめました。今回は梅600g程度を使いました。
- 梅600g
- 塩60g(梅の10%)
- はちみつ60g
- ホワイトリカー 1/4カップぐらい
はちみつ梅干しの簡単な作り方
①梅のへた取りをする
初めに、持ち帰った梅はシロップ用の分もまとめて、
子ども達と一気にへた取りをしました。
ここの黒いのがへたです。
つまようじを使うと、ポロッと簡単に取れます。
へたを取ったら、梅干しにする用の梅は、
少し黄色くなるまで段ボールに入れて置いておきました。
2~3日程度で黄色くなったら、作業の続きです。
②チャック袋と梅をまとめて消毒&カビ防止
黄色くなってきたら、梅干しを作ります。
まず梅をよく洗って、拭いて水気を落とします。
梅を食品保存用チャック袋に入れて、ホワイトリカーを入れます。
いったんチャックを閉めて、袋を回したり、ひっくり返したりしながら、
ホワイトリカーを全体に行きわたらせます。
ホワイトリカーが行きわたったら、余計な分を捨てます。
なのでホワイトリカーは決まった分量はありません。
私はちょうど同じ頃にびわ酒を漬けたので、
そのホワイトリカーを少しだけよけておいて、ついでに使いました。
③塩とはちみつを入れる
ホワイトリカーをこぼしたら、袋に塩とはちみつを入れます。
そしてチャックを閉めて、振ったり回したりして、塩とはちみつを行きわたらせます。
なるべく袋の空気を抜いて、水分がぺちょっと梅に吸い付くようにしておくと
まんべんなく浸かります。
④数日置きつつ、空気を抜く
これで、作業は終了です。
このあとは数日置くのですが、お義母さんより水分が漏れることがあると聞き、
保存袋を2重にして、さらに下にはトレーを敷いておくことにしました。
袋の上には1kg程度の重石を載せます。
なんでもいいのですが、
重さをまんべんなく載せられる義母のおすすめは
「新品の砂糖1kgの袋」だそうです(笑)
また、漬けている間の梅はガスが溜まってきて、
袋がポンポンになったりします。
重石の砂糖袋ごと持ち上げる勢いです(すごい!)。
そんなときはチャックを開けて空気を抜き、またなるべくぺとっとなるように閉めます。
表面が浸かっていないときは毎日裏返したりします。
⑤梅雨が明けたら袋から出して干す
梅から出てきた水分(梅酢)に梅全体が浸かるほどになったら、
あとは干すのを待つだけなので私は冷蔵庫に移動させました。
干すのは3~4日連続して晴れる日がいいので、
梅雨明けのお知らせ後を狙います。
このブログは2022年5月に載せましたが、
実際に梅を漬けて干したのは2021年の6月の話です。
梅雨明けの後、浅いカゴに並べて干しました。
たまに裏返したりして、表面の皮が乾いた感じになるまで干します。
干した後は、ビン容器などに移して保存します。
10ヶ月ぐらいで食べきってしまいましたが、
冷蔵庫で傷むことなく保存することができました!
はちみつ梅干しは酸っぱすぎなくて子ども達も食べやすく、
また作って!と好評でした。
今年も梅が手に入ったら、作ってみたいと思います♪
ネットで食材を買うなら
全国各地の畑や海から、とれたての食材を農家・漁師さんが直送してくれるお取り寄せサイト「産直アウル」をご存じでしょうか。
新鮮食材が生産者から直接届く「産直アウル」生産者さんとコミュニケーションを楽しみながら、市場感覚でお買い物ができます。
ズラッと並んだ美味しそうな旬の野菜や海産物の写真を眺めているだけで、幸せな気持ちになってワクワクします♪
ぜひホームページを見てみてください。
検索窓から「梅」と検索してみてくださいね!