田舎暮らし

私の人生観

スローライフとは?実践方法と本当の意味の考え方

私は「田舎暮らし」が自分に合っていて、ここ東伊豆町に定住を決めました。 ですが、スローライフという言葉は単に田舎暮らしを指すものではなく、都会にいても実践できる...
在宅で働く

空地の活用・副収入に「特P」は使える?

私は田舎暮らしを満喫しながら在宅で事務アシスタントをしています。田舎暮らしは不便なイメージがありますが、今はインターネットを駆使して仕事もちゃんとできるし買い...
田舎の子育て

【田舎の子育て】秘密基地を作ろう!遊び場は最高の“学びの場”

山の畑で作業をするとき、私達夫婦はよく子ども達を連れて行きます。近くに住む甥っ子達も一緒に、いつも賑やかです。 今回は子ども達が山でどんなふうに遊んでいるかを紹...
海の幸・山の幸

ぬか床の作り方~コイン精米機で生糠(生ぬか)が手に入ったら~

ずっとやってみたかったぬか漬けを始めるために、ぬか床作りに挑戦しました。 我が家では実家から玄米が届きます。普段、私と夫は玄米食で、子ども達は玄米を精米して、白...
田舎の子育て

【田舎の子育て】学校が遠い!長くて心配な山道通学路の安全対策3つのポイント

田舎暮らしと子育て“あるある”。それは「小学校が遠い!」です。 私自身も福井県の田舎育ち。毎日2.2㎞の距離を歩いていました。 我が子も今、山道を含む2.5k...
田舎の子育て

田舎の少人数小学校のメリットとデメリット!学年1クラスで子どもが少ないのって実際どうなの?

私達は2020年4月から東伊豆町に住んでいます。人口約1.2万人の小さな町です。 小学校は町内に2校。我が子の通う小学校は各学年1クラスで20~30人といった状...
海の幸・山の幸

【伊豆】美味しい金目の煮付けの簡単な作り方を地元育ちの母に教わりました!

伊豆の名物「金目の煮付け」を家庭で美味しく食べたい 「伊豆の美味しいもの」といえば!すぐに名前が挙がるのが「金目の煮付け」です。※金目……金目鯛、キンメダイ、...
タイトルとURLをコピーしました