周りの人のやっていることが何かと気になる・気に障る……落ち込んだり、嫉妬したり。
そんな時ってありませんか?
私も自分の働き方についてピークに悩んでいた頃はそうでした。
周りの働くママを見て、働く覚悟(←ココに勘違いがあったのですが、また別の機会にお話しします。)ができていない自分に、ひどく落ち込んでいたことがありました。
かといって、自分は羨ましく見えるその人と同じことをやりたいのか?
と考えるとそうでもなくて。
結局自分はどうしたいのかが分からず、ずっとモヤモヤと気持ちが晴れないままでした。
周りの人の生き方が気になるのはなぜ?
ちょうどそんな時期に、なにかモヤモヤから抜け出すヒントをもらいたくて、
育休セミナーに参加したことがありました
(私、育休じゃなくて結婚出産を理由に退職した組ですけど)。
その時、講師だったのが小田木朝子さん。
参考リンク: 株式会社 NOKIOO
贅沢にも受講者が私1人だったため、聞きたい話が聞き放題な感じで。
色んな話を聴かせて頂いたなかで、すごく印象に残っている言葉があります。
小田木さんも過去に子どもが小さい頃の働き方に悩み、
諦めず試行錯誤して抜け出した経験をされた方なのですが。
私は話の流れで「周りばかりが気になる」という悩みをぽろっと伝えたのですが、
その時にかけてもらった言葉は、
「自分の中でやりたいことが明確になれば、自然と周りは気にならなくなるよ。」
というアドバイスでした。
当時の私は「そんなものなのかなぁ」ぐらいで全然、実感がなかったのですが、
今振り返れば、本当にその通りだったなぁと思います。
周りが気になる原因は、自分の気持ちと行動が定まっていないからかもしれません。
多様性を認める社会にどうすればなれるか?
で、思ったのです。
多様性を認める社会というけれど、
「多様性を認める」って、突き詰めれば「個を追究すること」に行きつくのではないか、と。
『自分のやりたいことが明確になれば周りが気にならなくなる話』に通じるのだけど、
周りの立場の違う人に対してやたら攻撃的になったり、
反対に、周りの立場の違う人からの悪気ない一言を『批判された!』と受け止めたり。
こういう現象も、自分の軸が定まっていないから起きるんじゃないかな。
「立場の違い」を4つに分けて考える
立場の違いって、気持ちと現状で場合分けしたら4つあります。こんな感じ。
例えばこの図を「働くこと」について当てはめると、
①働きたくて働いている人
②働きたいけど働いていない人
③働きたくないのに働いている人
④働きたくなくて働いていない人
という立場の違いがあることが分かります。それぞれで思うことは違いますよね。
これはテーマを変えても、
……例えば「結婚」や「赤ちゃんを授かること」などで、同じように場合分けできます。
「結婚したいけどしていない人」と「結婚したくないからしていない人」は、
同じ「結婚していない人」だけど、違うことを思っているわけです。
そういう立場の違いがある上で、じゃあ、それぞれに別の立場を認めるってどういう気持ち?
と考えてみると、
結局は「それはそれでいいんじゃない?」っていう“気にならなさ”に行きつくのではないかな。
気持ちと現状にズレがある立場は悩みやすい
そう考えると、気持ちと現状がずれている立場の人が一番苦しいかもしれませんよね。
『私はやりたくてもできないけど、あの人は〇〇できる立場だからいいわよね(嫉妬)』
とか、
『できている人から見たら、やっていない私は〇〇って思われているんだろうなー
(勝手に批判されてる気分)』
とか。
悩みやすいのではないかと思います。
せめて、「働きたいけど働“け”ない」が「働きたいけど(今すぐは)働“か”ない」みたいに、
自分から決める気持ちでいられたら。気持ちが変わってくると思います。
自分の人生の見え方も変わってくるんじゃないかな。
人生降ってくる難題は色々あるけど、舵は自分で取れるものだよって、思います。
立場の違いで対立する構図があちこちで見られるのは悲しいです。
……何というか、もったいない。
多様性を認めるって言葉だけ見れば外に目を向けているみたいだけど、
じゃあ自分は?って内に目を向けることも、とても大切だと思います。