保存食

海の幸・山の幸

自家製梅シロップ(梅ジュース)の簡単な作り方

子どもが学校行事で梅をたくさん頂いたので、はちみつ梅干しと梅シロップを作りました。今回は梅シロップの作り方をご紹介します。私は毎年、梅をいったん冷凍する方法で作...
海の幸・山の幸

酸っぱすぎない!自家製はちみつ梅干しの簡単な作り方

子ども達が学校行事で梅がりをさせて頂き、立派な梅をたくさん持ち帰ってきました。子ども達のリクエストで、梅シロップとはちみつ梅干しを作ることにしました。今回ははち...
海の幸・山の幸

はんばのり(はばのり)の作り方~干し方と美味しい食べ方~

今日は伊豆の美味しい食べ物「はんばのり」をご紹介します。はんばのりは、地域によって「はばのり」とも言われます。美味しい海のごちそうです^^今回は生のはんばのりを...
海の幸・山の幸

春の香り♪たんぽぽ蜜のシロップを作りました!作り方と感想は?

私が好きすぎて定期購読している農文協さんの季刊誌「うかたま」毎回、季節の食材を使ったレシピがたくさん載っていて、読んでいて本当に面白いです。今回は、2021年春...
海の幸・山の幸

生の山椒の実の処理方法と醤油漬け・粉山椒の作り方

ご近所さんに山椒の実を頂きました!そのままの実を頂くのは初めて。さて、ここから「食材」としての山椒にするにはどう処理すればいいの?複数のレシピサイトを参考に、山...
海の幸・山の幸

実は簡単!切り干し大根を手作りしよう。失敗しない作り方と干し方のコツは?

先日、お隣のお姉さんからたくさんの大根を頂きました。その数なんと16本です!今年の大根は豊作で余らせてしまうほどだからと、切り干し大根の作り方を教えてもらったの...
海の幸・山の幸

ぬか床の作り方~コイン精米機で生糠(生ぬか)が手に入ったら~

ずっとやってみたかったぬか漬けを始めるために、ぬか床作りに挑戦しました。我が家では実家から玄米が届きます。普段、私と夫は玄米食で、子ども達は玄米を精米して、白米...