おこづかい教育 【はじめてのおこづかい⑩】実際のおこづかい帳を公開! 小学校1年生からおこづかい教育を始めた双子娘の成長記録を連載しています。 おこづかいを始めて半年が経過 早いもので、10月でおこづかい制を始めて半年になりました... 2015.10.09 2023.09.29 おこづかい教育
おこづかい教育 【はじめてのおこづかい⑨】おこづかいをさぼってしまいました…… 小学校1年生からおこづかい教育を始めた娘達の実録エピソードを連載しています。 250円ずつ貯める計画はどうなった? ひさしぶりのおこづかいシリーズです。 娘達の... 2015.09.14 2023.09.28 おこづかい教育
おこづかい教育 【はじめてのおこづかい⑧】ピンチからの逆転ホームランなるか!? 小学校1年生からおこづかい教育を始めた双子娘のレポートを連載しています。 先日【はじめてのおこづかい⑦】にて夏祭りでおこづかいを散財し、ゲームセンターで手痛い出... 2015.08.15 2023.09.28 おこづかい教育
おこづかい教育 【はじめてのおこづかい⑦】お祭りの後の大ピンチ! 小学校1年生からおこづかい教育を始めた双子娘の実録エピソードをシリーズで掲載しています。 ショッピングモールに出かけよう 夏休み。 帰省のお土産を買いがてら、退... 2015.08.11 2023.09.28 おこづかい教育
おこづかい教育 【はじめてのおこづかい⑥】「消費税って何!?」 小学校1年生の双子娘。4月から始めたおこづかい教育についてシリーズでレポートしています。 今回は3ヶ月目の出来事です。 レシートを見て消費税の存在に気付く おこ... 2015.07.17 2023.09.26 おこづかい教育
おこづかい教育 子どもを取り巻く「お金の環境」は今、大きく変化しています! 先日、子供会から夏休み中の予定についてプリントが配られました。 その中で、少し気になる内容がありました。 「ラジオ体操は夏休み最初の3日間と最後の3日間、合計6... 2015.07.13 2023.09.26 おこづかい教育
おこづかい教育 【はじめてのおこづかい⑤】買う方法の選択肢を考える 娘達のおこづかい教育をまとめたレポート「はじめてのおこづかい」シリーズを投稿させてもらってます。6月の様子を紹介したいと思います。 おこづかいの使いみちに幅が出... 2015.07.09 2023.09.26 おこづかい教育