暮らしの便利道具 おもちゃはカゴ収納がおすすめ!スーパーのマイバスケットは使い勝手もコスパもよかった! 先日、八木先生のお片付け講座を学びました。 講座で学んだコツを実践してお片付けをしてから、かなり居心地が良くなった我が家です。 「帰る場所」のない物は散らかる法... 2017.01.27 2023.11.16 暮らしの便利道具
田舎の子育て 田舎だと知らない人でも挨拶したほうがいい? 田舎と都会の違いについて、「田舎だと知らない人でも挨拶する」というのも大きな違いではないでしょうか。 ・田舎だと本当に知らない人にも挨拶するのか?・挨拶したほう... 2023.05.29 田舎の子育て
伊豆に住む 【田舎体験】お裾分け、こんなに大量にもらって大丈夫!?どう対応すればいいの? 東伊豆町に住み始めて数週間で、娘たちが残した名言があります。 「ママ……田舎って、物々交換なんだね。」 はい。その通りだと思います。私は田舎育ちなので小さい頃か... 2020.11.12 2023.05.12 伊豆に住む
田舎の子育て 田舎の少人数中学校の部活動ってどんな感じ? 昨年、夫の故郷である東伊豆町にUターン定住しました。子どもの人数が少ない田舎です。 先日、中学校入学説明会がありました。今回は、少人数中学校の部活動について、思... 2021.02.09 2023.05.12 田舎の子育て
田舎の子育て 【田舎の子育て】学校が遠い!長くて心配な山道通学路の安全対策3つのポイント 田舎暮らしと子育て“あるある”。それは「小学校が遠い!」です。私自身も福井県の田舎育ち。毎日2.2㎞の距離を歩いていました。 我が子も今、山道を含む2.5kmの... 2020.10.06 2023.05.12 田舎の子育て
田舎の子育て 田舎の少人数小学校のメリットとデメリット!学年1クラスで子どもが少ないのって実際どうなの? 私達は2020年4月から東伊豆町に住んでいます。人口約1.2万人の小さな町です。 小学校は町内に2校。我が子の通う小学校は各学年1クラスで20~30人といった状... 2020.10.14 2023.05.12 田舎の子育て
私の人生観 【子育てあるある】家事の担当、子どもの世話…「自分でやった方が早い」ときの正解と不正解 子育てをしているとき、また夫と家事分担をしているとき……日常生活の中で『こんなことなら自分でやった方が早いかも。』と思う場面が時々あります。 そんなとき、「本当... 2018.06.28 2022.10.20 私の人生観