老後資金は本当に不足するの?不安を煽る「お金の記事」に惑わされないために必要なこと

ライフプラン
この記事は約4分で読めます。

「老後資金2000万円不足」に絡むニュースは、まだまだ収まる雰囲気ではありません。
今度は「1500万円~最大3000万円」という新しい数字も出てきましたね。

これではまた、見方によっては“最低でも1500万円は必要なのか?”と
読まれてしまいそうで心配です。

スポンサーリンク

「平均値」って気になりますか?

さて、そこで今回のニュースに関連して、思ったことがあります。
よく、ネットや雑誌の記事で、

「30代の年収は平均どれぐらい?」とか、
「みんなの貯蓄額は平均いくら?」みたいな内容を見かけます。

『周りのみんなってどれぐらいの年収なんだろう?』
『みんなに比べて、私の貯蓄額ってどうなんだろう?』

きっと多くの人の興味を引く、読んでもらいやすいテーマなのだろうと思います。

ですが、お金に関して言えば「自分と平均値を比べる(比べて一喜一憂する)」のは、
あまり意味のないことです。

今回はそんな話を書こうと思います。

平均値は「多くの人が当てはまる」という意味ではない

例えば、「30代の貯蓄額の平均」というデータがあったとします。
そして、その平均値=300万円と書いてあったと仮定しましょう。

そのデータを見たときに、私たちはどう思うでしょうか。
きっと無意識に『300万円付近の貯蓄額の人が多いのかな?』という印象を持つでしょう。

でも、平均値=「多くの人が当てはまる」という意味ではありません
次項の図を見てください(落書き程度のクオリティでごめんなさい)。

平均値だけでは「人数の偏り」は分からない

 先ほどの平均値付近に多くの人が集まっているはず!という思い込みは、
図でいうと①の状態です。一番イメージしやすい形かと思います。

でも、②のようなちょうちょの形も、実は平均300万円です。
この場合、平均値付近は誰もいないことになりますよね。

また分かりやすく極端な話として、
1人3000万円の貯蓄額があり、10人30万円の貯蓄額があれば、

3000万+30万×10人=3300万
3300万÷11人=300万円

となり、平均300万円と出てしまいます(③のようなイメージ)。

平均値=300万円という結果を見て『だいたいのみんなは300万円貯金してる!』と
思ったら、実は11人中10人は30万円の貯金かもしれません。

このように、平均値を知ったところで大多数がそうだという答えにはならないし、
どこにどれだけ人数が偏っているかは判断することができないのです。

☆ワンポイント☆

人数の偏りを確認するために「中央値」を見る方法があります。

中央値はデータを小さい数字から並べたときに、
ちょうど真ん中に来る値のことを言います。

貯蓄額などは少数の“とびぬけて資産を持っている人”が
平均値を押し上げていることがあるので、中央値も確認する必要があるのです。

平均値を目指すことはそもそも「正解」なのか?

さて、話が少し逸れましたが。
平均値と自分を比べることにあまり意味はない理由についてもう1つ思うのは、

平均値を目指すのが「正解」とは限らないという理由です。

誰だって、好きなものにはお金をかけたいじゃないですか。

車が好きな人は車にお金をかけたいし、
ファッションを楽しみたい人は服にお金をかけたいし、
食にこだわりたい人は食べるものにお金をかけたいでしょう。

平均値と比べて実際の家計がデコボコするのはすごく当たり前のことだと思うし、
そうじゃなきゃ、暮らしを楽しめなくないですか?

なので、平均値と比べて一喜一憂するのではなく、
自分の目線で、どこにお金をかけて、どこにお金をかけないのか、
よく考えて決めるのがいいと思います。

結論 “ざっくりしたデータ”にはビビる必要なし!

じゃあ家計調査などのデータは何のためにあるの?と考えると、
本来は“過去と比べてどう変化してきているか”を見るためじゃないかと私は理解しています。

なので、今回の2000万円不足問題もそうですが、これらの調査データは個人が
目安として参考にするには“ざっくりしすぎ”な数字です。

真に受けてビビる必要はありません

このような“ざっくりしすぎ”な表現は、お金に関してはあちこちで見受けられます。

「子ども一人当たりに必要な教育資金はなんと……」
「必要な生命保険金額は……」
「結婚式にかかる費用は平均して……」

こんな表現、見かけますよね。
そのたびに、「え、本当に!?」と不安にさせられますね。

“ざっくりしすぎ”なデータには、ビビる必要なし!と覚えてください^^

ただ、「ビビる必要なし」は、イコール「安心してもよい」ではありません

我が家の場合は安心なのかどうかは、ライフプランで確認する必要があります。

今回の騒動を受けて、ライフプランに興味を持ってくれる方が増えてほしいなと思います。
そんな思いもあり、シミュレーションのやり方を解説した記事をさらに
読みやすく書き直しました。

↓こちらの記事もぜひ、読んでみてくださいね!

FPが教える!ライフプランを自力で作る方法と見直しのやり方
保険のテレビCMなど「ライフプラン」という言葉は以前に比べよく耳にするようになりましたが、まだ“一般的に浸透した”とまでは言えません。 『ライフプランという言葉...

☆ライフプラン相談も承ります☆

ライフプランニング
ライフプラン相談 お金のことで漠然とした不安を感じる大きな原因は、『先のことが読めない』からです。 ◎教育資金は毎月1万円ずつ積み立てているから、足りるよね?◎...
タイトルとURLをコピーしました