時計が苦手な子でも読みやすい!すぐに時間が分かる時計の作り方!

田舎の子育て
この記事は約2分で読めます。

先日、小学1年生の息子が学校からプリントを持って帰ってきました。
「時計」のプリントです。

見事なまでに、間違っていました

スポンサーリンク

息子に、時計は苦手なのかと聞いてみた。

間違いばかりでも、まさか、怒ったりはしません。そこで、息子に聞いてみることに。

「ねえねえ、もしかして、時計って苦手?」

すると息子が、どこの政治家の演説かという勢いで私に訴えてきました。

「ママ、聞いてくれる!?だってさ、知らないんだもん!!
 知らないのに、読めるわけないでしょう?苦手っていうか、知らないんだもん!!」

「え、時計を知らないの?」

「うん。ぼくは時間を気にして生きてないから。」

何その、かっこよすぎる名言(笑)。さらに訴えは続きます。

「だってさ、うちの時計を見て。数字がないんだよ!」

そこでハッと気付く(遅い)。
『そうだ。うちの時計は、数字の部分が写真入れになっているタイプだった……。』

「しかも!!時計が四角いの!!分かる!?」

そうでした。四角いね。丸くないから、さらに分かりにくいよね。
まったく息子の言う通りだわと思いました。6年間も放っておいてごめん(笑)。

時計が読めない子でもすぐ読める時計を作ろう

そんな流れで、時計が読めない息子の訴えを解決するべく、
時計を作ることにしました。

この時計は、お姉ちゃんたちが小さいときにも作ったもので、
お姉ちゃんたち曰く
「私たちはこの時計を使ってしばらくしたら、自然と読めるようになった。」
という、“お墨付き”の時計です。

材料は100円ショップで売っている時計
白地のシンプルなもので、メモリが1分ずつちゃんとあるものを選びます

やることは簡単で1分ずつしつこく数字を書くだけ(笑)

買ってきた時計の文字盤に、油性ペンで数字を書いていきます。

0、1、2、3……と、飛ばすことなく59分まで数字を書きます

次に、ケーキのように時間のメモリに合わせて中心から線を引きます。
そして、12時と1時の間のところに「12じ」と書きます。

これがポイントなんですけど、12時台のときの短針って12時になくて、
12時と1時の間にあるんですよね。

というわけで完成形がこちらです。

……と思ったら。ブログを書きながらもしかして、と思って検索をかけてみたら、
同じ仕組みのちゃんとした時計が色々売っているみたいでした。

100均時計の手作りは、お手軽バージョンということで。

息子にプレゼントしたら、「おおおっ!読める!!」と感動してました(笑)。
「息子くん専用の時計だからね。」

と、あえて「専用」と言ってあげたらとてもその気になり。
「今何時かぼくに聞いてみて?」と言っています。

苦手意識を持たず、慣れてくれたらいいなと思います。

タイトルとURLをコピーしました