皆さん色々なSNSを利用されていると思います。
ソーシャル・ネットワーキング・サービスと言うだけあって、
スマホの中にはもう1つの世界があって、
多くの人が暮らしているようにも感じられます。
現実世界の自分と、スマホの中の自分。
同じ“自分”だけれど、本当に同じでしょうか?
SNS上の自分は、自分を何%ぐらい出しているか考えてみた
皆さんはSNS上の「自分」って、“盛って”ますか?
それとも、素のままの自分でしょうか。
私はどうなんだろう、と考えてみました。
私は、SNS上の「自分」は、
自分の20%ぐらいしか出してないと思います。
えっ?じゃあ80%はウソなの??というと、そうではなくて。
SNSは盛らない、ウソつかない、ありのままで。
とは心がけているので、そういう意味では100%の自分ですが。
ありのままの自分を「全部」出しているのかというと、
隠しているわけじゃないけれど、
本当の自分のうちの20%ほどしか、SNS上に現れていないだろうな。
と思うのです。
SNS上の自分が、私の「全て」ではないということ
ウソをついていなくても、SNS上の自分は自分の全てではない。
誰だってそうだと思います。
どうしたって現実世界に身を置いて生きているのですから、
どれだけSNS上の世界が心地よくても
(私はそれはちょっと危ない気がしてなるべく現実世界を
心地よくしようと励むようにしていますが)、
SNS上の交流では分からない部分が、みんな誰だってあるのです。
それを忘れないようにしたいなと思いました。
私たぶん20%ぐらいですね。
現実世界の私はSNS上で見せているより、もっと色々やってます(笑)。
100%の自分は、どこにもいないかもしれない
そして思ったのですが、SNS上の自分も「残り80%はウソ」ではないわけです。
じゃあ反対に現実世界の自分は100%の自分を出しているのかというと……?
こういう話はこの人にはするけど、この人とはしない。
みたいな感じで、
私の場合は、誰かに対して100%の自分を見せていることってないように思います。
これは皆さんもそうなのか、私が特殊なのか分かりませんが……。
一番私のことを知っているのは夫だと思います。
でも、夫にはあえて話していないこともあります。
それは、話すとまずいからというより、そこの話は言わなくてもいいか、みたいな
ある種の信頼感のようでもあります。
私の母親も、私を多く知っている方だと思います。
でもやはり、全てを知っているわけではありません。
私が夫に話さない内容を母親は知っていて、
母に話さない内容を夫が知っていたりします。
なんかそんな感じで、
こういう悩みはこの人、みたいな悩み別の「頼り先」がいくつかあったりして、
私の場合は結局、100%の自分を知っている人は
どこにもいないかもしれないなぁ……なんて思いました。
自分だって、自分のことを100%分かっているわけではないですしね。
そう思うと不思議ですね(笑)。
墓場まで持っていく秘密があったっていいですよねぇ
というわけで、
SNS上で盛る・盛らないのところから、
私は盛ってないけど100%の自分じゃないよねと考えてみたことを
書いてみました。
誰にも言わない過去の苦労とか、
自分の胸だけに誇りに思っていることとか、
人知れず続けている努力とか、
SNS上に現れない部分って、きっと誰しもが持っているでしょう。
そういう、「別に誰にも言うつもりのない秘密」が
実はその人の人間性の厚みになって表れていたり、
人柄ににじみ出ていたりすると思うんですけど、
そういう姿に
「わぁこの人、深いなぁ。きっといろいろ超えてきたんだろうなぁ。」
みたいなことを思いながら、自分もがんばろうみたいに元気をもらって、
あわよくば自分もどこかで誰かを励ませられていたらいいな、
なんて欲も少し持ちながら。
自分とつながるSNS上の世界がそんな良い刺激を生む場所だったら
いいなと思います。