娘達のおこづかい教育をまとめたレポート「はじめてのおこづかい」シリーズを投稿させてもらってます。6月の様子を紹介したいと思います。
おこづかいの使いみちに幅が出てきた
5月はおこづかいがうれしくて、…
「使ってみたい」気持ちを抑えきれず予算オーバー気味に高めのお菓子を買ったりしていましたが、
6月に入りおこづかいに「新しい感」が無くなったようで(笑)、
お金の使い方がようやく落ち着いてきたように思います。
先日、折り紙を大事に使うようになったと投稿しました。
このようにお菓子以外にもおこづかいの使い道を考えるようになってきた6月です。
おこづかいでDVDを借りてみる
おととい、こんな話になりました。
「ママ、トムとジェリーのDVDを見たいんだけど、おこづかいだったらいつでも借りてもいいの?借りる時、お店まで連れてってくれる?」
つまりTUTAYAに行きたいということです。
「用事のついでだったらお店に寄ってあげるよ。」
でもね……ということで、その話題からこんな選択肢がでてきました。
DVDを借りる方法は?
実際におこづかいでDVDを借りることを考えると、選択肢として色んなやり方があるのです。
具体的には、次のようなことです。
- DVDはいつでも200円で借りられる。
- でもしばらく我慢して待てば、100円で借りられるレシートクーポンが出る時がある。
- 近所のホームセンターでトムとジェリーの中古DVDが500円で売っている。
- 借りたら返さなきゃならないけど、買えばいつでも見れる。
- 買ったらそれしか見れないけど、借りたら他のも見れる。
色んな方法と、それぞれのメリットデメリットが出ました。
双子なので力を合わせて半額ずつ出資する・・・という我が家ならではの方法も出ました(笑)。
色々な方法を吟味して買い物をしよう!
子供達は「え~どうしよう~悩む~(><)!」
って言ってましたけど、顔は全然悩んでなくて、うれしそう。
うれしい悩みって楽しそうでいいですね^^。
でも、大人のお買い物でもそうですよね、色んな選択肢のメリットデメリットを吟味して買う。
いつでもそうすることで、買ってから無駄だったとがっかりすることも減ってくると思います。
私も実践するのは難しいですが^^;
子供達の様子を見て、自分のお買い物についても考える機会になりました。
★FPmama Friendsで4歳から始めるおこづかい教育
詳細はこちらをご覧ください!
