【はじめてのおこづかい⑨】おこづかいをさぼってしまいました……

この記事は約3分で読めます。

小学校1年生からおこづかい教育を始めた娘達の実録エピソードを連載しています。

スポンサーリンク

250円ずつ貯める計画はどうなった?

ひさしぶりのおこづかいシリーズです。
娘達の近況……+私の近況?をお伝えします。

夏休み前、月250円ずつ貯金すると決めた双子娘でした。

【はじめてのおこづかい⑧】ピンチからの逆転ホームランなるか!?
小学校1年生からおこづかい教育を始めた双子娘のレポートを連載しています。 先日【はじめてのおこづかい⑦】にて夏祭りでおこづかいを散財し、ゲームセンターで手痛い出...

月額300円のおこづかいのうち250円を貯金。
12月までに貯まる額を計算してニヤニヤしていた娘達ですが。

……ってことは、自由に使えるのは毎月50円なんだよ?

という部分についてあんまり深く考えていないというまだ一年生の頭の中です(笑)

私としては、お菓子を買ったりたまにゲームセンターに使ったり、なかなか思い通りに貯金ができず、月50円は厳しい目標設定だったと実感するかな?というふうに予想していたのですが。

おこづかいを使わなかった8月

8月が過ぎ、9月のおこづかいがもらえる日のことです。
おこづかい帳を書きながら、娘がこんなことを言いました。

「ママ見てすごい!8月一回もおこづかい使わなかったよ!」

あれあれ?とビックリしたのは私の方。

そうなんです。タイトルさぼってしまいましたというのは私の気の緩み。

おこづかい教育は油断すると大人も気が緩む

「今日はママの予定に付き合ってくれたからお礼だよ」

とか、下の子(2歳)だけおやつを買ってあげるのもな~と

「○○ちゃん(下の子)がお姉ちゃんにもってお菓子を選んでくれたんだよ」

とか言って、ついつい私がお菓子買ってあげてたんですね、いつの間にか(笑)

パパもパパで、おこづかい制で頑張っているのを知って、

「じゃあ今日は父ちゃんのおこづかいから出してあげるよ」

(パパもちゃっかりおこづかい制です)

などと言い、ゲームセンターをおごってくれたり。

夏休み、ひさしぶりの実家でダラ~と過ごしたりしましたが、ゆるゆるルールで始めたつもりだったおこづかい制はいつの間にか、ゆるゆるがただのダラダラに……これはダメですよね……。

貯金って難しいんだなぁ。って気付いてほしいところなのに、

「なんだ、お金って案外簡単に貯まるんじゃん!」

なんて思われちゃったら大変です~。

もう夏休みのダラダラムードはおこづかいもおしまいで。
9月から、私もちゃんと気を引き締めて、「おこづかいから買ってね!」って言わないとダメですね。

兄弟がいるときのおこづかいの悩み

おこづかい制を続けるには、親もちゃんと意識して取り組まないと続かないことが分かりました。

この【はじめてのおこづかい】シリーズは良い事も悪い事も隠さず、自然な形での「おこづかいに対する取り組み」をお伝えしようと思っているので、今回はちょっと私にとってはイタイところをお伝えしました。

でもちょっと言い訳というか、悩みというか……

下の子はまだ未就園児なので、一緒に買い物についてきて私がお菓子を買うんですよね……。

下の子に買ってあげて、上の子に買って帰らない。

そこはおこづかいがあるからね、なんですけど、それを上手くバランスを取ってやるのは、私はまだなかなか難しいです。

解決策を模索中です。

タイトルとURLをコピーしました