知識・お役立ち スローライフマイスター検定に合格!試験の流れや難易度は? 今年は「伊豆に引っ越すまでにやっておきたいこと」をどんどん実践しています。その中の1つが スローライフマイスター検定を受験して認定者になること 夏に受験して無事合格。先日、楽しみにしていた認定証が届きました。 そこで、スローライフマイス... 2019.10.20 知識・お役立ち
おこづかい 【おこづかい】小5の娘が音楽プレーヤーを買いたい!初めての通販 不定期に我が家のおこづかい制をレポートしています。アメブロ時代の記事もおもしろいのでぜひ見てみてください。 アメブロ時代の記事:はじめてのおこづかいシリーズ さて先日、小学5年生の双子娘の片方が、こんなことを言い出しました。 イヤ... 2019.10.08 おこづかい
思考・気づき 私が助けたいのは「あの頃の自分」だ 私がライフプランやミッションメイキングを多くの人に知ってほしいと思うのは、「あの頃の自分」を助けたい気持ちがあるからです。 もちろん、実際は「あの頃の自分と同じ境遇の人」ですけどね。 例えばカウンセラーさんだったり、占い師だったり、私もそう... 2019.10.03 思考・気づき
暮らし・料理 山芋のつるの見分け方!3つのポイントで山芋を探そう! だんだんと天気が秋らしくなってきました。山の畑はヒノキを伐り出したところで、柵が壊れてしまったのでみかんやお茶はまた来年から整えていかなければなりませんが。 参照:山の畑で育てたヒノキで家を建てたい! 山といえば、育てている作物だ... 2019.09.30 暮らし・料理
暮らし・料理 手作り紅茶の作り方!手摘みの茶葉から紅茶を作るのは意外と簡単 伊豆の実家は生け垣がお茶の木なので5月になると茶摘みをします。製茶工場へ運ぶのですが、少し取っておいて子どもたちと紅茶作りをしました。 なぜこの時期にレポートかというと、出来上がった茶葉はすぐ飲めるけど少し寝かせておく方が美味しくなるという... 2019.09.25 暮らし・料理
思考・気づき 5年生の算数。小数の割り算ってどういうこと? 「宿題の見届け」を皆さんはどのようにされていますか? 私は多分、あまり熱心にやっていない方かもと思います(書いていいのか)。 ただ、授業で分からないところがあったらそのままにしないで、いつでも聞きなよとは子どもたちに言ってあります(学校でも... 2019.09.19 思考・気づき